外川ミニ郷土資料館


トップページ
資料館について
イベント情報
来館案内
外川の坂道
展示物
昔の漁具
外川の今昔
貝や化石
民話 方言 ことわざ
子供たちの作品
銚電サポーターズ

ギャラリー

開館時間
10:30〜15:30
入館料
無料
休館日
火・水曜日

モバイル版サイト
www.tokawa.jp/m/
QRコード
トップページへもどる
展示物のご案内 地元の漁具
昔の漁業が今も生きている

外川港は、万治元年(1658年)に築港して以来、豊かな海の恵みにより、イワシ漁を中心に盛んになりました。
当資料館には、当時、漁師たちが漁に使用した貴重な漁具の数々が展示されています。その漁具ひとつひとつから、外川の漁業を知ることができるでしょう。また、漁の仕方も図解してわかりやすくなっています。
大漁端、まき網、網針(あばり)など
大漁旗、まき網、網針(あばり)など漁に欠かせない漁具の数々
魚網を編む田村精一氏
魚網を編む田村精一氏
その手さばきは実に見事です

漁師の弁当箱「メンパ」
漁師の弁当箱 「メンパ」
檜で作られていて網に入れて持ち歩きました
ポイント

「メンパ」
「メンパ」は、昔、漁師が使用したお弁当箱とのことである。檜で作られていて、これを網に入れバッグのように持ち歩いたのです。ただ、この弁当箱は、そんじゃそこらの弁当箱とはわけが違います。船の上で食事をし、空になった箱は、浮きとしての役割も果たします。危険と隣り合わせの船乗りにとって日常品でもあり、命を守る大切な漁具のひとつでもあったわけです。

このページのトップ
Copyright (C) 外川ミニ郷土資料館